ガソリンスタンド

ガソリンスタンドは危険物を貯蔵する施設であり、分煙対策も徹底して行う必要があります。本記事ではガソリンスタンドにおける喫煙ブースの施工事例や分煙対策について解説します。

ガソリンスタンドにおける分煙対策について

ガソリンスタンドでは「喫煙禁止」とされています。なぜ喫煙禁止とされているのか、どのような分煙対策が行われているのかを見ていきましょう。

ガソリンスタンドの喫煙に関する基本ルール

ガソリンスタンドはガソリンという危険物を貯蔵する施設であり、施設内での喫煙は危険です。健康増進法が施行される以前から、店舗には「禁煙」「火気厳禁」の標識が掲示されていました。

喫煙ブースを設置することはできますが、あくまでも従業員向けの福利厚生として設置されるべきで、消防法・建築基準法を守ること、屋外には設置してはならないことが基本です。ガソリンスタンドでは健康増進法の遵守はもとより、「危険物を取り扱い火災リスクが高い場所」であることから、厳密な分煙対策が求められます。

そのため喫煙ブース以外での喫煙は避けなければならず、加熱式たばこも「紙たばこと見分けがつきにくく、喫煙可能との混乱を招く」として使用を控える必要があります。またお客様に喫煙場所を提供しないこと、タバコ・ライターを事務所から持ち出さないことなど、ルールを遵守した喫煙を行うべき場所です。

屋内でのみ喫煙が可能

基本的に禁煙が求められるガソリンスタンドですが、屋内の指定された場所であれば喫煙が認められています。敷地内に喫煙が認められている場所が設けられている場合、その場所では喫煙が可能です。

ガソリンスタンドの喫煙ブース施工事例

有明ガソリンスタンド事務所

ガソリンスタンドの喫煙ブース施工事例01

画像引用元:MISTRAL公式HP(https://mistral-corp.jp/results/785/)

東京都内のガソリンスタンドの事務所内に設置された喫煙ブースです。コンパクトなサイズで狭い事務所内にも設置できます。特殊な加工を必要とせず、大型換気扇を2台搭載しています。たばこの煙が外部に漏れることもなく、危険物のリスクに加え、非喫煙者への副流煙防止にも寄与します。

ガソリンスタンドの喫煙ブースまとめ

ガソリンスタンドは、ガソリンという危険物を貯蔵する施設であるため、基本的に「禁煙」「火気使用不可」が求められます。そのため、健康増進法が施行される以前から、ガソリン付近での喫煙は禁止されていました。しかし、店内の指定された場所では喫煙が認められています。事務所内など、店舗利用者が利用するエリアとは異なる場所に喫煙スペースを設けることが可能です。

店内を含めて全面的に禁煙とすることも可能ですが、利用者の利便性を考慮すると喫煙スペースを設ける選択肢も検討されます。当サイトでは、ガソリンスタンドに設置可能な喫煙ブースの「排気方式」について解説しています。これから喫煙ブースを導入することを検討している場合は、ぜひ参考にしてください。

喫煙ブースの
排気方法の違いを見てみる

ガソリンスタンドの喫煙事情

ガソリンスタンドでは紙たばこはもちろん、電子たばこや加熱式たばこの使用も危険とされています。火を使用しないたばこであっても、スイッチを入れる際に電気火花が発生する可能性があるためです。

屋内の喫煙所であれば喫煙が認められていますが、リスクを考慮すると、すべてのたばこ類を喫煙ブース外で吸うことは避けるべきです。以下のページでは喫煙ブースを取り扱う企業の一覧を掲載していますので、導入の際に参考にしてください。

喫煙ブースを比較検討!
喫煙ブースメーカー一覧を見る

THREE SELECTIONS
設置したい場所から選ぶ!
喫煙ブース設置のおすすめ2社
   
喫煙ブースを設置するなら設置したい場所に収まるものを導入したいもの。そこで「ダクト工事の必要性」が無く、どんな場所にも導入できるような「サイズのバリエーション」がある喫煙ブースを取り扱う設置業者の中から、室内設置と屋外設置におすすめの設置会社をご紹介します。
室内設置
導入事例数No.1※1

マークプランニング

マークプランニングの喫煙ブース
引用元:マークプランニング
https://marcplanning.com/smoke-point/
導入できる喫煙ブース
■SMOKE・POINT(スモークポイント)
性能とデザイン性をあわせ持つ喫煙ブース
サイズのバリエーション
9種類

導入事例掲載の業界

オフィス、ホテル、アミューズメント施設、飲食店、レジャー、商業施設、貸会議室/ホール、官公庁、公共施設、交通機関、建設会社、タバコショップなど191件

 

マークプランニングの公式HPで
喫煙ブースを見る

電話で問合わせる

マークプランニングの
対応力をもっと詳しく見る

屋外設置
導入事例数No.1※2

MISTRAL

MISTRALの喫煙ブース
引用元:MISTRAL
https://mistral-corp.jp/product/eco-smoking/
導入できる喫煙ブース
■エコスモーキング
ボルト組立で設置後解体できる喫煙ブース
 
サイズのバリエーション
5種類

導入事例掲載の業界

オフィス、ホテル、アミューズメント施設、飲食、レジャー、商業施設、工場、公共施設など26件

 
 

MISTRALの公式HPで
喫煙ブースを見る

電話で問合わせる

MISTRALの
対応力をもっと詳しく見る

【選定条件】
「喫煙ブース」でGoogle検索(2023/11/02)した上位100位から、喫煙ブースを販売・レンタルする46社の中から、「ダクト工事不要」で「サイズのバリエーションが5種類以上」、公式HPへ導入事例を掲載する6社を選定。その中から屋内設置と屋外設置でそれぞれ事例数の多い喫煙ブース設置会社を選出。
※1 「屋内設置」室内設置で選ばれている喫煙ブースなら…マークプランニング(公式HPに記載の屋内導入事例が一番多い企業)
※2 「屋外設置」屋外設置で選ばれている喫煙ブースなら…MISTRAL(公式HPに記載の屋外導入事例が一番多い企業)