本記事では、アイダッシュが提供している「かんたんダッシュ シガーPro」の特徴について詳しく解説していきます。
アイダッシュでは、屋内用喫煙ブース「かんたんダッシュ シガーPro」と、排気脱臭装置「Qポット」、脱臭脱煙装置「シガーPOT」を提供しています。
喫煙ブースの導入を検討する場合は、ブースの規模や脱臭・脱煙の効果、メンテナンス性、設置にかかるコストなどをチェックする必要があります。当サイトでは喫煙ブースのメリット・デメリットなどを詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
かんたんダッシュ シガーProは屋内用喫煙ブースです。専用の喫煙ブース、タバコ煙除去用活性炭装置、排気脱臭装置が合わさった喫煙ブースで、天井から屋外排気される仕組みです。
厚生労働省が定める喫煙室基準をクリアしており、製品は2〜3人用喫煙ブース、4〜5人用喫煙ブース、既存の喫煙室に設置するブースタイプなど、ラインナップはさまざまです。規模や要望に合わせて注文することができます。
かんたんダッシュ シガーProを導入することで、90%以上煙草の臭気を排出できるとされています。
参照元:アイダッシュ公式HP(https://www.i-dash.co.jp/smoke/smoke-room/)
※施工事例については、公式ホームページに記載がありませんでした。
こちらでは、喫煙ブースの種類について紹介しています。喫煙ブースについてもっと詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。
アイダッシュは脱臭を専門とする会社として、喫煙ブースをはじめとするさまざまな脱臭装置、消臭剤の企画・開発をしています。大手企業から製造業、研究所など、さまざまな企業がアイダッシュに製品を導入しています。
アイダッシュは活性炭脱臭を得意とし、活性炭を活用した業務用脱臭装置、喫煙対策装置を提供しています。そのほか、光触媒の脱臭装置やミスト脱臭なども手掛けています。
アイダッシュが開発したオリジナルの活性炭「スーパーヨウ素炭(i-DAC.Y)」は、特許を取得しています。スーパーヨウ素炭(i-DAC.Y)を活用することで、一般的な活性炭と比べ維持管理コストを1/2〜1/3程度削減することができ、脱臭装置の省スペース化を可能にしています。
参照元:アイダッシュ公式HP(https://www.i-dash.co.jp/products/kassei/idacy/)
| 社名 | アイダッシュ株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都台東区東上野6-23-5 第二雨宮ビル10階 |
| 電話番号 | 03-5830-7951 |
| URL | https://www.i-dash.co.jp/ |

| 導入できる喫煙ブース |
|---|
| ■SMOKE・POINT(スモークポイント) 性能とデザイン性をあわせ持つ喫煙ブース |
| サイズのバリエーション |
|---|
| 9種類 |
導入事例掲載の業界
オフィス、ホテル、アミューズメント施設、飲食店、レジャー、商業施設、貸会議室/ホール、官公庁、公共施設、交通機関、建設会社、タバコショップなど191件

| 導入できる喫煙ブース |
|---|
| ■エコスモーキング ボルト組立で設置後解体できる喫煙ブース |
| サイズのバリエーション |
|---|
| 5種類 |
導入事例掲載の業界
オフィス、ホテル、アミューズメント施設、飲食、レジャー、商業施設、工場、公共施設など26件
【選定条件】
「喫煙ブース」でGoogle検索(2023/11/02)した上位100位から、喫煙ブースを販売・レンタルする46社の中から、「ダクト工事不要」で「サイズのバリエーションが5種類以上」、公式HPへ導入事例を掲載する6社を選定。その中から屋内設置と屋外設置でそれぞれ事例数の多い喫煙ブース設置会社を選出。
※1 「屋内設置」室内設置で選ばれている喫煙ブースなら…マークプランニング(公式HPに記載の屋内導入事例が一番多い企業)
※2 「屋外設置」屋外設置で選ばれている喫煙ブースなら…MISTRAL(公式HPに記載の屋外導入事例が一番多い企業)