"設置場所で選ぶ"喫煙ブース【fabooth】 » 喫煙ブースを取り扱う会社一覧

喫煙ブースを取扱う会社一覧

THREE SELECTIONS
設置したい場所から選ぶ!
喫煙ブース設置のおすすめ2社

喫煙ブースを設置するなら設置したい場所に収まるものを導入したいもの。そこで「ダクト工事の必要性」が無く、どんな場所にも導入できるような「サイズのバリエーション」がある喫煙ブースを取り扱う設置業者の中から、室内設置と屋外設置におすすめの設置会社をご紹介します。

室内設置
導入事例数No.1※1

マークプランニング

マークプランニングの喫煙ブース
引用元:マークプランニング
https://marcplanning.com/smoke-point/
導入できる喫煙ブース
■SMOKE・POINT(スモークポイント)
性能とデザイン性をあわせ持つ喫煙ブース
サイズのバリエーション
9種類

導入事例掲載の業界

オフィス、ホテル、アミューズメント施設、飲食店、レジャー、商業施設、貸会議室/ホール、官公庁、公共施設、交通機関、建設会社、タバコショップなど191件

マークプランイングの公式HPで
導入事例を見る

電話で問合わせる

マークプランニングの
対応力を詳しく見る

屋外設置
導入事例数No.1※2

MISTRAL

MISTRALの喫煙ブース
引用元:MISTRAL
https://mistral-corp.jp/product/eco-smoking/
導入できる喫煙ブース
■エコスモーキング
ボルト組立で設置後解体できる喫煙ブース
サイズのバリエーション
5種類

導入事例掲載の業界

オフィス、ホテル、アミューズメント施設、飲食、レジャー、商業施設、工場、公共施設など26件

MISTRALの公式HPで
導入事例を見る

電話で問合わせる

MISTRALの
対応力を詳しく見る

【選定条件】
「喫煙ブース」でGoogle検索(2023/11/02)した上位100位から、喫煙ブースを販売・レンタルする46社の中から、「ダクト工事不要」で「サイズのバリエーションが5種類以上」、公式HPへ導入事例を掲載する6社を選定。その中から屋内設置と屋外設置でそれぞれ事例数多い喫煙ブース設置会社を選出。
※1 「屋内設置」室内設置で選ばれている喫煙ブースなら…マークプランニング(公式HPに記載の屋内導入事例が一番多い企業)
※2 「屋外設置」屋外設置で選ばれている喫煙ブースなら…MISTRAL(公式HPに記載の屋外導入事例が一番多い企業)

CLAP

オーダーメイドのスチールカーテンウォールやガラスファサードなどを、設計から制作・施工までワンストップで対応している会社。

株式会社ジー・スリー製の喫煙ブース『どこでも喫煙ブース』を取り扱っています(販売代理店)。

CLAPの
取り扱い喫煙ブースをみる

ERGOJAPAN(エルゴジャパン)

喫煙スペースの設計・施工やアミューズメント設備販売などを手掛ける企業。

人間工学×環境創造で、「クリア分煙」などすべての人が共存し快適に暮らせる環境づくりを目指しています。

ERGOJAPAN(エルゴジャパン)の
取り扱い喫煙ブースをみる

JCMシステムズ

除菌空調システム、フロアサービス機器など、遊技場向け設備の開発・販売・保守を行う会社。

喫煙ブースは設置場所を選ばない個室型で、ユーザーの導線を考えたブース設置が実現します。

JCMシステムズの
取り扱い喫煙ブースをみる

MISTRAL(ミストラル)

各種簡易組立式ブースや設置型ブースの製造・販売などを手掛けている会社。

喫煙ブース「エコスモーキング」は調節可能なアジャスター式で、傾斜や段差があっても自立させられます。

MISTRAL(ミストラル)の
取り扱い喫煙ブースをみる

Nexyz(ネクシィーズ)

初期投資ゼロの設備導入サービス「ネクシィーズ・ゼロ」シリーズを始め、業務用設備の販売・レンタルを行っている会社。

ラインナップには喫煙ブース(トルネックス社製ほか)もあり、月々の利用料金だけで分煙対策が進められます。

Nexyz(ネクシィーズ)の
取り扱い喫煙ブースをみる

TORneX(トルネックス)

創業以来、室内空気環境の改善に取り組んでいる会社で、国内外に「分煙」という概念を広めた会社でもあります。

喫煙ブースは換気型・空気清浄換気型の2タイプ展開で、屋内・屋外どちらにも設置可能です。

TORNEX(トルネックス)の
取り扱い喫煙ブースをみる

アイリスオーヤマ

「快適生活」をキーワードに、多数の生活用品・生活雑貨を製造・販売している会社。

2000年代からは法人ユーザーにもその裾野を広げ、喫煙ブースなど、時代のニーズに合った商品開発を続けています。

アイリスオーヤマの
取り扱い喫煙ブースをみる

アクト情報サービス

基幹システムの運用支援やオフィス空間サービス、印刷事業などを展開する会社。

喫煙ブースには2台の活性炭脱臭装置を備え、室内の空気を強制的に吸引、浄化して排気します。

日本全国どこでも対応可能

アクト情報サービスの
取り扱い喫煙ブースをみる

アテック

軽量鋼構造物(樋門ハウス)や喫煙ブースの設計・施工、電気通信事業などを手掛ける会社。

喫煙ブースは防水・防風・耐震性能に優れ、屋内・屋外どちらにもほぼ同じ仕様で設置可能です。

アテックの
取り扱い喫煙ブースをみる

アドプライムエージェンシー

総合広告代理店として、企業のPRや集客、ブランディングなどを企画提案・制作している会社。

喫煙ブースでは、ブースに貼るシートのデザインやサイネージに流すオリジナル動画の制作までサポートしています。

アドプライムエージェンシーの
取り扱い喫煙ブースをみる

イーエムエンジニアリング

電子工学(E)と機械工学(M)を持ち合わせた技術者集団として、喫煙ブースやウイルス除菌機などの設備を製造・販売している会社。

喫煙ブースはサイズ設計がフレキシブルかつ移動が簡単で、イベント等の短期設置にも向いています。

イーエムエンジニアリングの
取り扱い喫煙ブースをみる

イソズミ設備

静岡県浜松市周辺に密着し、太陽光発電システムは防犯カメラを中心に、建物設備全般をトータルサポートで提供している会社。

喫煙ブースは、喫煙者の人数や喫煙場所の雰囲気に合わせて自由にカスタマイズできます(日創プロニティ社製)。

イソズミ設備の
取り扱い喫煙ブースをみる

エース電研

補給や喫煙ブース、空調設備、帳票システムなど、遊技場の業務を効率化する各種設備・システムの製造・販売を行っている会社。

喫煙ブースは在室情報システムと連携することで、遊技中のユーザーにブースの空き情報が表示できます。

エース電研の
取り扱い喫煙ブースをみる

エイトレント

オフィス関連用品やイベント関連用品などのレンタル・販売を行っている会社。

喫煙ブースは屋内排気型・屋外排気型多数の製品を取り扱っており、空きスペースの大きさなどに合わせて選べます(購入限定)。

エイトレントの
取り扱い喫煙ブースをみる

エス・エス・ピー

「人と環境にやさしく」をモットーに、クリーンな喫煙ブースの製造・販売や電気通信工事サービスなどを提供している会社。

喫煙ブースは設置スペースや環境に合わせ、壁掛け灰皿など設備内容を自由にカスタマイズできます。

エス・エス・ピーの
取り扱い喫煙ブースをみる

オフィスコム

オフィス家具通販サイトを運営し、さまざまな製品を取り扱っている会社。喫煙ブースに関しても複数社製の周辺用品がラインナップされています。

オフィスコムの
取り扱い喫煙ブースをみる

クリーンエア・スカンジナビア

厳格な喫煙規制法のあるスウェーデンで生まれ、よりよい空気環境の実現に向けてたゆまぬ努力を続けている会社。

喫煙ブースには独自開発のガスフィルターが搭載されており、たばこの煙に含まれるガス状成分もほぼ全て除去できます。

クリーンエア・スカンジナビアの
取り扱い喫煙ブースをみる

グローリーナスカ

遊技場業務の省力化に関わる製品の開発・販売・レンタルなどを行っている会社。

喫煙ブースはサイズで選べる5タイプ展開、かつ軽量アルミ素材のパネル組立式なので、スピーディーに施工できます。

グローリーナスカの
取り扱い喫煙ブースをみる

サニクリーン

お掃除サービスで全国的に知られる会社。

空気環境保全を熟知するJ.G.コーポレーションとタッグを組み、分煙コンサルティングを行っています。

喫煙ブースは100V電源があればどこにでも設置可能。

デッドスペースを有効活用できます。

サニクリーンの
取り扱い喫煙ブースをみる

サンマックス・テクノロジーズ

メモリーモジュールやシステム機器等の開発・製造・販売を行っている会社。

このほかに取り扱っている簡易組立式喫煙ブースは、設置が簡単かつ低コストでありながら、オートクローザー(スライドドア)が標準装備されています。

サンマックス・テクノロジーズの
取り扱い喫煙ブースをみる

ジー・スリー

分煙機器の製造・販売・施工や樹脂金型の制作・組立などを手掛けている会社。

喫煙ブースはトレイ/マウント方式のフィルターを採用しており、各フィルターの交換・増設が簡単に行なえます。

ジー・スリーの
取り扱い喫煙ブースをみる

ジャパンTSS

情報電気通信機器や電気設備、防犯設備機器類の販売・施工・保守サポートを行っている会社。

保守・工事・アフターフォローまで一貫して対応できることを強みとし、各オフィスの状況に応じたサービスを提案しています。

ジャパンTSSの
取り扱い喫煙ブースをみる

セイキ工業

合成樹脂の異型押出専門メーカーとして、さまざまなプラスチック製品の開発をサポートしている会社。

喫煙ブースは、灰皿付きのミニテーブルが離れて配置されており、パーソナルスペースを確保しやすくなっています。

セイキ工業の
取り扱い喫煙ブースをみる

セイキ総業

住宅関連資材や家庭・日用品の開発・販売・輸出入業務などを手掛けている会社。

喫煙ブースは、喫煙者同士の距離や向きにも配慮しており、喫煙者同士の接近・対面が避けられるレイアウトになっています。

セイキ総業の
取り扱い喫煙ブースをみる

ダイレクトジャパン

空気清浄機や自動紙折機ほかオフィス用機器の開発・製造・販売・保守管理などを行っている会社。

空気清浄機メーカーのノウハウを生かして設計された喫煙ブースは、独自の消臭除菌メカニズムで粉じんやニオイを低減します。

ダイレクトジャパンの
取り扱い喫煙ブースをみる

チヨダディステム

ディスプレイ専門の商社・メーカーとして、各種什器・オフィス家具などの企画製作・販売を行っている会社。

喫煙ブースは強化ガラスのフィルム柄が選べ、空間に溶け込ませることが可能です(ジー・スリー社製)。

チヨダディステムの
取り扱い喫煙ブースをみる

デンソーソリューション

乗用車・商用車や住宅・工場・オフィスなど、さまざまな分野に関連する製品を製造・販売している会社。

喫煙ブースは屋内外対応型と脱臭機一体型の2種類から選択可能です。

デンソーソリューションの
取り扱い喫煙ブースをみる

トラストワン

主に商業施設のデザイン設計・施工・リノベーションを請け負っている会社。

喫煙ブースに関しては、紙巻きたばこ喫煙専用ブース(飲食不可)と加熱式たばこ喫煙室(飲食可能)に対応しています。

トラストワンの
取り扱い喫煙ブースをみる

パーテーションラボ

アイビック株式会社が運営する、オフィスパーテーションや事務機器の販売、オフィス・店舗の内装工事などを手掛けている会社。

喫煙ブースは選ばない自由設計で、複雑なレイアウトにも対応しています。

パーテーションラボの
取り扱い喫煙ブースをみる

ピュアテック

空気浄化に関する技術力を持った会社で、ケミカルフィルターに関しては多くの知識がある会社として知られています。

喫煙ブースには、そんなケミカルフィルターを2枚採用。

たばこの煙を効率的に除去します。

ピュアテックの
取り扱い喫煙ブースをみる

フレッシュタウン

展示会ブースのデザインや施工、イベント運営、備品レンタルなどを行っている会社。

喫煙ブースはレンタルまたは販売で提供しており、オフィスでの利用はもちろん単発イベントでの利用にも向いています。

フレッシュタウンの
取り扱い喫煙ブースをみる

マークプランニング

喫煙スペースやリフレッシュスペースの設計・施工をメインに行う会社で、さまざまな空間の分煙プロデュースを手掛けています。

喫煙ブースは、大風量ファンと高性能フィルターによって、煙を効率的に吸引・浄化して排気します。

マークプランニングの
取り扱い喫煙ブースをみる

中村製作所

木製ベンチや健康遊具、水飲みなど、オープンスペース施設に関連する各種設備の開発・製造・販売を行う会社。

喫煙ブースは、ドイツ製の製品を日本仕様に作り直したもので、美しいデザイン性もあります。

中村製作所の
取り扱い喫煙ブースをみる

光新星

アミューズメント施設の各種設備・消耗品・備品を販売する会社。

喫煙ブースは、独自のファンシステムとフィルター構造が標準装備されており、タバコ臭を徹底的に除去します。

パネルの増減でサイズ調整も自由自在!

光新星の
取り扱い喫煙ブースをみる

日創プロニティ

建築、環境、工場、自動車、仮設、半導体、畜産・農業と、幅広い範囲に向けた金属部品を加工・製造している会社。

喫煙ブースはサイズ・デザインが自由に選べ、周辺の雰囲気に合わせてカスタマイズできます。

日創プロニティの
取り扱い喫煙ブースをみる

日昭

アルミ素材の建材および住宅関連機器の製造・販売をメインに行なっている企業。

オリジナルの喫煙ブースは自由度が高く、搭載する設備や大きさなどを環境に合わせてカスタマイズ可能です。

日昭の
取り扱い喫煙ブースをみる

日本分煙組合

ホームページ制作・企画などを請け負う、株式会社WWGが運営する会社。

喫煙ブースはレンタルでき、月額料金以外の負担なしで導入できます(クリーンエア・スカンジナビア社製)。

日本分煙組合の
取り扱い喫煙ブースをみる

菱熱工業

冷却エンジニアリング総合企業として、冷却プラントや空調設備、衛生設備などの設計・施工・保守管理まで総合的に行っている会社。

喫煙ブースは一人用の省スペース設計で、狭い事務所内にも工事不要で導入できます。

菱熱工業の
取り扱い喫煙ブースをみる

長村製作所

精密板金加工を得意とし、設計・開発・製造から検査・出荷に至るまで一貫体制のサービスを提供している会社。

電話ボックスの型材を元に制作した喫煙ブースは、屋内外に設置可能なほど耐久性のあるつくりになっています。

長村製作所の
取り扱い喫煙ブースをみる

pureda

Puredaは、ハイブリッド型の喫煙ブースです。密閉性が高く、煙が外に出ない機能が優れており、それでいて内側からの圧迫感がないため快適に利用できます。さまざまなイベントや施設で導入されている喫煙ブースです。

puredaの
取り扱い喫煙ブースをみる

森本化成

森本化成では、手軽に設置できる組み立て式の喫煙ブースを提供しています。組み立て式なので、入り口が狭くても機材を中に運んでから設置できるので、場所を選ばずに設置することが可能です。別売りアイテムを導入すれば、より快適な喫煙ブースを実現できます。

森本化成の
取り扱い喫煙ブースをみる

シーディアイ

シーディアイでは、ゴルフ場などのスポーツ施設に設置できる6mm強化ガラスを採用した喫煙ブース「eco smoking」を提供しています。オプションパーツと組み合わせることで拡張が可能であり、大容量の換気扇やLED照明を搭載しています。

シーディアイの
取り扱い喫煙ブースをみる

ワイズ

ワイズでは、さまざまなスペースや環境にフィットする喫煙ブース「スマートFIT喫煙ブース」を提供しています。低コストで導入できるほか、広さや環境に合わせて柔軟にカスタマイズできるので、どんな店舗にもマッチした喫煙ブースを設置できます。

ワイズの
取り扱い喫煙ブースをみる

淀川製鋼所

淀川製鋼所では、受動喫煙対策として2種類の喫煙ブース「ヨドスモーキングエリア」「ヨド蔵SA」を提供しています。それぞれサイズのカスタマイズに対応し、さまざまな場所に喫煙ブースを設置できます。

淀川製鋼所の
取り扱い喫煙ブースをみる

アイダッシュ

アイダッシュでは屋内用喫煙ブース「かんたんダッシュ シガーPro」と、排気脱臭装置「Qポット」、脱臭脱煙装置「シガーPOT」を提供しています。活性炭を活用した装置が特徴です。

アイダッシュの
取り扱い喫煙ブースをみる

ワイ・ジャスト

ワイ・ジャストでは屋内用喫煙ブース「ジャストクリーン」を提供しています。サイズの変更、換気システムやガラス面がカスタマイズできるなど、施設や用途に合わせた自由設計が可能です。設置は短時間施工で行っています。

ワイ・ジャストの
取り扱い喫煙ブースをみる

島忠

島忠は屋内・屋外用喫煙ブース「SMOKING ROOM」を提供しています。屋内用はオーダーメイドタイプ、屋外用はコンパクトなサイズ感となり、オプションを追加することで脱臭気などの設備を追加することが可能です。

島忠の
取り扱い喫煙ブースをみる

G-Smatt japan

G-Smatt japanは屋内向け喫煙ブース「G-Smatt Glass」を提供しています。屋内排気・屋外排気両方に対応しており、ブースはドアで仕切られているため受動喫煙の防止が徹底されています。

G-Smatt japanの
取り扱い喫煙ブースをみる

株式会社坂口製作所

アルミやステンレス加工を主に行う坂口製作所では、社内向けに喫煙ブース「坂口製作所製喫煙ブース」を提供しています。屋内・屋外設置に対応し、送風機を活用したクリーンな喫煙ブースが特徴です。

株式会社坂口製作所の
取り扱い喫煙ブースをみる

J.G.コーポレーション

J.G.コーポレーションは屋内用・屋外用喫煙ブースを提供しており、設置場所に合わせて複数のバリエーションを用意しています。同社のソリューションは総務省や法務省などの省庁、自治体、サービスエリア、飲食店などさまざまな施設で活用されています。

J.G.コーポレーションの
取り扱い喫煙ブースをみる

フォーラム

フォーラムが提供する喫煙ブース「KIREINAIR」は、半導体製造現場でも採用される日本ピュアテック社製の高性能ケミカルフィルターを使用。30年以上信頼される技術で、たばこの煙や臭気を極限まで浄化します。さらに、5層の高性能フィルターで有害物質や臭気を効果的に除去し、分煙対策に働いてくれます。

フォーラムの
取り扱い喫煙ブースをみる