屋内排気型喫煙ブース(脱煙機能付き喫煙ブース)は、たばこの煙を十分に浄化したうえでブース外の屋内へ循環させる喫煙ブースのことを言います。このページでは外部排気型喫煙ブースの主な特徴や注意点、具体的な製品例などをまとめました。屋内に喫煙ブースを設置することを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
厚生労働省は平成17年度の「『効果的な空間分煙対策推進検討委員会』報告書」(※)において、喫煙場所に指定する場所の目安として以下のガイドラインをまとめています。
- 喫煙を行う場所としては、喫煙コーナーより喫煙室を設置することを推奨
- たばこの煙を直接屋外に排出する方式の喫煙対策機器を推奨(空気清浄機ではガス状成分を除去できない)
- 喫煙室から非喫煙場所へたばこの煙やにおいの流入を阻止するため、その境界において、喫煙室に向かう0.2m/秒以上の空気の流れの確保
参照元:厚生労働省公式HP:(https://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/060300c.html)
2020年4月1日の改正健康増進法でもこの基準が採用されており、屋内分煙対策には喫煙室を設置することが好ましいとされています。ですが、屋外へ煙を排気するのに必要なダクト工事や換気扇工事が、既存の建築物では難しい場合が多いことから、新たに2020年4月1日時点の既存建築物には、経過措置として脱煙機能付き喫煙ブースと言われる屋内排気型喫煙産ブースを設置することが認められています。
屋内排気型喫煙ブース (脱煙機能付き喫煙ブース)は、建物に大掛かりな工事をすることなく、多くの場合電源を確保できる一定のスペースがあればおおむね設置することが可能です。
ただし、屋内に煙を排気することから、喫煙ブースの機能性には以下のような厳しい条件をクリアすることが求められます。
総揮発性有機化合物(TVOC)の除去率が95%以上であること
- 当該装置より浄化され、室外に排気される空気における浮遊粉じ
んの量が0.015㎎/㎥以下であること
【PDF】参照元:厚生労働省公式HP:(https://jsite.mhlw.go.jp/shiga-roudoukyoku/content/contents/000962284.pdf)
また、脱塩機能付き喫煙ブースの中には空気循環の機能を備えていないものもあり、別途人工的に風を送る装置を設置する必要がある場合もあります。
なお、脱煙機能付き喫煙ブースの性能確認・測定方法については、こちらをご参照ください。
設置にあたってのダクト工事が不要なことに加え、たばこの有害物質・ニオイを取り除く高い性能が備わっています。北欧生まれのスタイリッシュなデザインで、雰囲気も損ねません。
臭い漏れや髪や服などへの臭いの付着ゼロにこだわった、喫煙ブース。喫煙本数に応じたフィルター交換など、各種メンテナンスがプランが用意されています。
「どんな場所でも設置を叶える」をコンセプトにした、コンパクト喫煙ブースです。ダクト工事不要で、天井高2.2m、0.5帖のスペースと電源さえ確保できれば、地上〜地下までさまざまな場所へ簡単に設置することができます。
配管工事を必要とせず、屋内に本体を置けるスペースがあれば”どこでも”設置可能な国産の喫煙ブースです。たばこの煙やニオイを短時間で吸着・浄化し、きれいな空気として外に排出してくれるので、タバコを吸わない人に配慮した分煙対策が進められます。人感センサー付きで、ランニングコストもお得です。
SHARE SPOTが強みとしているのが、ケミカルフィルターの上流・下流にHEPAフィルターを1枚ずつ設置していること。上下Wフィルター構造の浄化技術により、空気の流入・流出時にたばこの煙粒子を強力にキャッチしてくれます。
100Vが用意できる屋内スペースであれば、どこにでも設置が可能です。設置にあたってはダクト工事が不要なので、デッドスペースなど限られたスペースの有効活用を実現。加えて、ブースには人感センサーが搭載されており、使用されていない間は自動で節電モードに切り替わるので、エコに運用可能です。
It's a SMOKING ROOMには、5層のフィルターによって構成されるクリーンユニット構造が搭載されており、一酸化炭素や有害物質、ニオイの元を浄化してくれます。
タバコの煙の中の有害物質を浄化してくれる屋内排気型の喫煙ブースの実力がまだ信用できていない方もいるのではないでしょうか。当サイトでは、脱煙機能付き喫煙ブースの排気・吸引力・除去力を検証しているので、そちらもぜひチェックしてみてください。
導入できる喫煙ブース |
---|
■SMOKE・POINT(スモークポイント) 性能とデザイン性をあわせ持つ喫煙ブース |
サイズのバリエーション |
---|
9種類 |
導入事例掲載の業界
オフィス、ホテル、アミューズメント施設、飲食店、レジャー、商業施設、貸会議室/ホール、官公庁、公共施設、交通機関、建設会社、タバコショップなど191件
導入できる喫煙ブース |
---|
■エコスモーキング ボルト組立で設置後解体できる喫煙ブース |
サイズのバリエーション |
---|
5種類 |
導入事例掲載の業界
オフィス、ホテル、アミューズメント施設、飲食、レジャー、商業施設、工場、公共施設など26件
【選定条件】
「喫煙ブース」でGoogle検索(2023/11/02)した上位100位から、喫煙ブースを販売・レンタルする46社の中から、「ダクト工事不要」で「サイズのバリエーションが5種類以上」、公式HPへ導入事例を掲載する6社を選定。その中から屋内設置と屋外設置でそれぞれ事例数の多い喫煙ブース設置会社を選出。
※1 「屋内設置」室内設置で選ばれている喫煙ブースなら…マークプランニング(公式HPに記載の屋内導入事例が一番多い企業)
※2 「屋外設置」屋外設置で選ばれている喫煙ブースなら…MISTRAL(公式HPに記載の屋外導入事例が一番多い企業)