"設置場所で選ぶ"喫煙ブース【fabooth】 » 喫煙室・喫煙ブースとは

喫煙室・喫煙ブースとは

2020年4月に改正健康増進法が改正され、受動喫煙対策などの観点から、多くの人が利用する施設内(屋内)は原則禁煙となることがルール化されました。しかしながら、一部事業への影響などを鑑みて、非喫煙者への配慮をきちんと行っている場合に限り、各種喫煙室の設置が認められています。

そこでこのページでは、喫煙が可能となる4タイプの喫煙室の特徴をそれぞれご紹介します。

喫煙専用室

喫煙専用室は読んで字の如く、施設の一部にたばこを吸うこと”のみ”が可能な屋内スペースです。このスペース内で飲食サービスなどを提供すること、および飲食することはできません。喫煙専用室とわかるように標識の設置も必要となります。また、20歳未満は喫煙目的ではなくとも立ち入ることが禁止されています。

喫煙ブースとは?

喫煙ブースは喫煙専用室と同じような意味がありますが、広義的には大きな喫煙室に対して、省スペースな意味合いがあります。

また、ダクトに接続して屋外に排気する『屋外排気型』と、タバコの煙を清浄して循環させる『屋内排気型』があります。それぞれ、導入費用やコストに大きな違いがあるので、喫煙ブースの導入をかんがえているならば、詳しく解説していますのでチェックしてみてください。

屋外排気型喫煙ブース
について詳しく確認する

屋内排気型喫煙ブース
について詳しく確認する

加熱式たばこ専用喫煙室

加熱式たばこ専用喫煙室は、施設の一部に吸えるたばこが加熱式たばこのみに限定された屋内スペースです。喫煙専用室とは違い、加熱式たばこ専用喫煙室では、飲食などを行うことが認められています。

施設の一部に省スペースで喫煙ブースを設ける場合、排気方法によりコストが大きく違ってきます。こちらではくわしく解説していますのであわせてご確認ください。

喫煙ブースの
排気方法の違いを確認する

喫煙目的室

喫煙目的室は、シガーバーやタバコ販売店など、施設の全部または一部を喫煙を目的とした場所とすることを指します。飲食に関しては主食以外のものが可能になります。

入口の標識設置、20歳未満の立ち入り禁止は喫煙専用室と同じです。

喫煙可能室

喫煙可能室は、改正健康増進法の改正によって事業継続が危ぶまれる小規模な飲食店などに限り設置が認められた経過措置です。店内の一部または全てで喫煙が可能で、加えて飲食などを行うこともできます。

なお、喫煙可能室の認可が受けられるのは、客席面積100㎡以下かつ資本金5,000万円以下で、2020年3月31日までに開業している店舗に限られます。

引用元:厚生労働省公式HP/なくそう!望まない受動喫煙:(https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/point/#anchor3)

まとめ

このページでご紹介した4つの喫煙室は、いずれも出入口に標識を掲出することがルールとして定められており、あやまって受動喫煙がないようになっています。また施設全部がタバコを吸える場所でない限り、禁煙スペースへ煙が漏れ出さないことも求められています。

当サイトでは、室内に設置できる喫煙ブースのおすすめ3社を紹介しています。改正健増法のルールがある中、喫煙者にも非喫煙者にも配慮した喫煙スペースを設置することを検討している方は、是非参考にしてみてください。

THREE SELECTIONS
設置したい場所から選ぶ!
喫煙ブース設置のおすすめ2社
   
喫煙ブースを設置するなら設置したい場所に収まるものを導入したいもの。そこで「ダクト工事の必要性」が無く、どんな場所にも導入できるような「サイズのバリエーション」がある喫煙ブースを取り扱う設置業者の中から、室内設置と屋外設置におすすめの設置会社をご紹介します。
室内設置
導入事例数No.1※1

マークプランニング

マークプランニングの喫煙ブース
引用元:マークプランニング
https://marcplanning.com/smoke-point/
導入できる喫煙ブース
■SMOKE・POINT(スモークポイント)
性能とデザイン性をあわせ持つ喫煙ブース
サイズのバリエーション
9種類

導入事例掲載の業界

オフィス、ホテル、アミューズメント施設、飲食店、レジャー、商業施設、貸会議室/ホール、官公庁、公共施設、交通機関、建設会社、タバコショップなど191件

 

マークプランニングの公式HPで
喫煙ブースを見る

電話で問合わせる

マークプランニングの
対応力をもっと詳しく見る

屋外設置
導入事例数No.1※2

MISTRAL

MISTRALの喫煙ブース
引用元:MISTRAL
https://mistral-corp.jp/product/eco-smoking/
導入できる喫煙ブース
■エコスモーキング
ボルト組立で設置後解体できる喫煙ブース
 
サイズのバリエーション
5種類

導入事例掲載の業界

オフィス、ホテル、アミューズメント施設、飲食、レジャー、商業施設、工場、公共施設など26件

 
 

MISTRALの公式HPで
喫煙ブースを見る

電話で問合わせる

MISTRALの
対応力をもっと詳しく見る

【選定条件】
「喫煙ブース」でGoogle検索(2023/11/02)した上位100位から、喫煙ブースを販売・レンタルする46社の中から、「ダクト工事不要」で「サイズのバリエーションが5種類以上」、公式HPへ導入事例を掲載する6社を選定。その中から屋内設置と屋外設置でそれぞれ事例数の多い喫煙ブース設置会社を選出。
※1 「屋内設置」室内設置で選ばれている喫煙ブースなら…マークプランニング(公式HPに記載の屋内導入事例が一番多い企業)
※2 「屋外設置」屋外設置で選ばれている喫煙ブースなら…MISTRAL(公式HPに記載の屋外導入事例が一番多い企業)